身体の歪みの意外な原因!!

昨日の朝ヨガレッスン中の会話、、、

足首を回しながら、足首をなぜ回すのか、どんな効果があるのかお伝えしていたら、
モンシェール代表の島津さん
「そういえば!ヨガを始めてから、足裏にあった豆がなくなってるの!ずっとあったのに。それから、出来なくなった!」

「 あっ。これ言ったらブログに書かれちゃう!笑笑」
とおっしゃっていたので、書いちゃいます╰(*´︶`*)╯♡笑


ウォーミングアップで足首を必ず回すのですが、ただのウォーミングアップではないのです!

前々から、足首回しの効果についてもっと知りたい!と思い、
先日、やーっと探していた本を読みました!その名も「足首を回すだけで9割の痛みは治る!」という、鍼灸整骨院ホスピスト院長 岩間良充さんの本です!

足首がどれだけ大切なのかを、ちょっと説明します!(一部本の文章から抜粋)

私達は1日のうち約3分の2は地面や床に足をつけて身体を垂直に保っています。
基盤になる足と、全身の重みを支えている下肢を繋いでるのが、「足首」です。

しかし、足首が硬かったり、癖のある歩き方や姿勢でいると、足首の骨がずれてしまいます。足は精巧であるがゆえに、足首の骨が少しずれただけでも、体には大きな影響を与えるのです!

例えるなら、30階建ての高層ビル。
高層ビルでは地震の時、ビルが倒れるのを防ぐために、地面に近い1階よりも上層階のほうがゆっくり大きく揺れますね。

それは私達の体も同じなのです。
1階にある足よりは、10階の膝、15階の股関節、20階の肩、25階の首、、、と上に行くほど影響を及ぼします。
言い換えれば、足首から下の骨が1mmずれると、それを補おうとして、膝や股関節は数十ミリもずれてしまうのです。

しかし、これは足首が柔軟であれば防げる事!!
だから、足首を回すことや、足首を柔らかくしておく事が大切なんですよ〜(๑・̑◡・̑๑)

島津さんの、足裏のマメがなくなったのも、きっと今までよりも足首が柔らかくなったのが、1つの原因じゃないかな〜♩

足首が柔らかくなった事で、足首から足裏に均等に体重が分散され、マメが無くなったんではないではないかな〜と思います✳︎

ちなみに、あの歳を感じさせない郷ひろみさんは、足首が柔らかいんですよー!
意外と知られていない足が綺麗なIKKOさんは、足首を毎日意識して、回しているんだとか☆

是非、簡単にできる足首回しを、今日から始めてみて下さいねー(o^^o)

namaste

kaho

0コメント

  • 1000 / 1000